インドで生まれた伝統医学、アーユルヴェーダ。
名前を聞いたことがあるけど詳しくは知らないという方も多いと思います。
アーユルヴェーダは詳しく知れば知るほど奥が深く、色々なシーンに活かすことができます。
心と身体を癒し、本場では医療として実践されているほど人々の生活に馴染みがあります。
是非詳しく知り、サロンワークに取り入れてみてください。
アーユルヴェーダとは予防医学である
アーユルヴェーダはインドで5000年以上の歴史を持つ伝承医学です。
語源はサンスクリット語のアーユス(生命・寿命)+ヴァーダ(科学・知識)で日本では「生命科学」と訳されます。
病気になってから薬で治療をするのではなく、より健康的に、長寿や若さを保つことを目的とした予防医学です。
病気にならないために、精神・肉体・生活習慣の全体の調和で健康に導いていくことがアーユルヴェーダの特徴です
本来持って生まれた体質を知る
本来の自分の体質に合った食生活、運動法、生活習慣を行うということが最も大切なことになります。
アーユルヴェーダの基本の5つの元素を解説
アーユルヴェーダでは自然界のすべてのものは「空」「風」「火」「水」「地」の5つの元素(エネルギー)で成り立つと考えられています。
特徴 | 身体における関連パーツ | バランスを崩すと起こること | |
空 | 軽さ・無限の可能性 | 肺、口腔、細胞内 | 心身ともに不安定 |
風 | 動き・流れ・気の力 | 血液循環、呼吸 | 身体的・精神的な不調を招く |
火 | 熱・エネルギー・消化・代謝 | 体温調節、消化代謝 | 消化不良、炎症、感染など |
水 | 流動性・潤滑・栄養の供給 | 血液、リンパ液 | 水分代謝の障害や組織の乾燥 |
地 | 安定性・地盤・物質の基盤 | 骨、筋肉、皮膚 | 骨粗鬆症や筋肉の弱さなど |
3つの体質トリドーシャを知る
アーユルヴェーダの考えでは5つの元素を元に成り立っているということを解説しました。
そしてこの5つの元素のバランスによって3つに大別され、その分類された3つの体質のことを「トリドーシャ」と呼びます。
3つの体質ドーシャ
空+風のエネルギー=ヴァータ
火+水のエネルギー=ピッタ
水+地のエネルギー=カパ
このトリドーシャには、自分の一生変わらないベースの体質「プラクリティ」と今の状況で変化する質の「ヴィクリティ」があります。
プラクリティ先天的
ベースの体質で基本性格や、一生を通してかかりやすい病気などがある程度わかる
ヴィクリティ後天的
置かれている状況や季節などで変化し、今の体調などがわかる
トリドーシャとその特性
3種類のドーシャのバランスはひとりひとり異なります。アーユルヴェーダではこれらがバランスのとれた状態を健康と位置づけており、バランスが崩れてしまうと心と身体の健康を損なうと考えます。
それでは3つのドーシャの特性をそれぞれみていきましょう。
元素 空・風 性質 乾燥・動き
空や風のように軽い、冷たい、動きやすい、変わりやすい性質
体質
フットワークが軽く、エネルギッシュ
移り気で不規則
軽快でじっとしていられない傾向がある
身体が冷えやすく乾燥しやすい
血行不良や神経痛、便秘になりやすい
元素 火・水 性質 熱・鋭さ
火のように鋭く、シャープで熱しやすい
体質
情熱家で知性的
計画通りに物事を進める
はっきり物事を言う
暑さに弱く空腹や口渇が多い
胃腸系に疾患や皮膚や目のトラブルが起きやすい
元素 水・土 性質 油性・停止
土のように安定し、何でも吸収する。土に水を足すと泥の性質になる 停滞・冷たい・動きにくい
体質
蓄える要素があるので太りやすく停滞しやすい
肥満、五月病になりやすい
トリドーシャチェック
トリドーシャの一般的な特徴に当てはまるものをチェックし、数が多いものがその方の体質になります。
□細身で長い体型
□乾燥しやすく、かさつきがち
□細かくて乾燥しやすい髪質
□指先、足先が冷える
□不規則な便通で便秘や下痢がち
□軽い眠りで目覚めやすい
□創造的、柔軟性があり、変化が好き
□食べ物の好みはスナック菓子、乾きもの
【ヴァータ】
チェック数がピッタ、カパより多い人はヴァータの体質と傾向
茶者でやせ型、乾燥肌、冷え性、機敏で快活、不安になりやすい、集中力に欠ける
アーユルヴェーダとアロマ
アロマテラピーでは「頭痛には鎮静作用のある精油を選ぶ」というように、体の症状と精油に含まれている作用を合わせて選んだりします。
アーユルヴェーダでの精油を取り入れ方は、
①最初に体質がある
②体質によって不調の原因や出方が違うので、過剰になっているドーシャに合わせた精油を選ぶ
という風になります。
以下はタイプ別のおススメの精油です。
- ヴァータ
-
オレンジ、レモン、パルマローザ、フランキンセンス、ラベンダー、ローズマリー
- ピッタ
-
イランイラン、サンダルウッド、クラリセージ、グレープフルーツ、ペパーミント
- カパ
-
サイプレス、ジュニパー、ティートリー、ベルガモット、ユーカリ
まとめ
アーユルヴェーダをサロンに取り入れた場合、体質を知ることによって、それに合わせて具体的にアプローチができるアドバイスが可能になります。
また、オーダーメイドの施術の構成が可能になると同時に、セルフケアのアドバイスも可能になり、セラピストへの信頼感と満足度の高い施術に繋がります。
アーユルヴェーダは生活の知恵でもありますので、深く知ることによってサロンワーク以外でも多方面に新たな広がりを生み出すことができることが魅力でもあります。
コメント